リサイクルへの取り組み

「地球環境問題」という課題解決のために、社会構造を「資源循環型社会」に変えようとする動きがあります。私たちが生産し販売してきた数多くのプラスチック製品をメーカーの立場から、地球環境保全に向けて有効利用できないものだろうか?(私たちは循環型リサイクルと呼んでいます。) このような観点から、私たちはプラスチックの成形・配合・混練・評価・分析といった技術をもとに様々なリサイクル製品を生み出しています。
- 流通
-
- 回収
-
撤去・集積されたプラスチック回収品
長い年月、エネルギー・電気通信設備を支えてきた絶縁カバーや支線ガードなどのプラスチック製品は、撤去・回収・集積されます。
- 再生・リペレット
-
粉砕工程
粉砕品
再生ペレット
再生樹脂の生産工程
撤去・回収されたプラスチック製品は異物を取り除き、洗浄・粉砕されます。
粉砕されたプラスチックは再生ペレットへと加工されます。
- 配合・混練
-
電子顕微鏡
耐候試験機
引張試験機
熱分析装置
充実した設備と分析・評価技術、徹底した検査・品質管理で、確かな製品・サービスを提供します。
- 製造
-
各種ペレット
押出成形機
射出成形機
各種絶縁カバー
生産管理システムの導入により、効率的な生産体制を構築するとともに、永年にわたって培った生産技術でお客様に信頼される製品を提供します。
流通
PE支線ガード
電柱標識板
私たちの取り組みの中から生まれたリサイクル製品、PE支線ガード、電柱標識板は、日本電信電話株式会社様から環境保全協力サプライヤとして、感謝状をいただいております。